みなさんこんにちは、りんです。
今回は私が「みんなに何度も読み直してほしい」ぐらいオススメの
未来に関する本を3冊ご紹介したいと思います!と言ってもすごいアバウトですよね。
今後の日本では少子高齢化に伴う様々な問題が生じてきます。実際にどんな問題が起こり、私たちの将来にどんな影響を及ぼすか考えたことはありますか?
また、世界ではAIによって第四次産業革命がおこると言われていますが、「シンギュラリティ」や「ディープラーニング」といった、AIに関する基礎用語の意味・雇用や経済など私たちの生活への影響を考えたことはありますか?
もちろん投資をするうえでも知識としても重要ですが、
今後何十年も日本で生きていく私たち若者にとって、「イマ」だけでなく将来どんな問題が起こるのか・そのために何をすべきかを一度でも考えることが大切だと思っています。
だから今回は、自分が将来に危機感を持つきっかけとなった本を3冊に厳選してご紹介できればなぁと思います◎
☑日本の未来について考えたことがない
☑投資へ生かせる本が読みたい
☑少子高齢化・AIに興味があるけどどの本を読んだらいいかわからない
☑ありきたりじゃないオススメ本が知りたい
という方はぜひ本の題名だけでも見ていってください◎
それでははじめましょー!
目次
私が本好きになったきっかけ
一番最初の本に関する記憶は、小さい頃毎晩寝る前に母親が絵本を読み聞かせてくれたことで
桃太郎などは、本当の話が分からなくなるくらいアレンジして読み聞かせてくれました笑
小学生になるとお誕生日に冒険ものやハリーポッターを買ってもらい、読みふけっていた記憶があります。
中学受験や高校生時代~大学受験にかけて、読書から遠ざかっていましたが、
大学生になり、読書家の父親に教えてもらったオススメの本を読んでいました◎
昔は歴史ものや冒険・探偵・サスペンス・SFなどが大好きでしたが、大学生になってからは新書などを読むことが多くなり、勝手に成長を感じています。
まあおそらくどうでもいい私の本歴史は置いといて、、笑
今の時代、YouTubeなどの動画やAudibleなどではなく【読書】である必要はあるのでしょうか?
なぜ読書が必要なのか
結論として
読書は必要
だと私は考えます。もちろん、よくいわれている『成功者』が読書をしているからではありません。
例えば、〇〇戦略・〇〇思考法・〇〇習慣といった知識を得るための本は聞いたり動画で要約されているものを視聴したほうが効率がいいと思います。
しかし『読書』とはそれだけでなく味わって楽しむもの・自分の知見や人間性を広げるものだと思うんです
だから【文字】で味わうことで自分の頭で要約し、かみ砕いて、自分のモノにしていく作業が必要だと感じています!
(私が何言ってんだって感じですよね笑)
そのために私が気を付けていることが2つあります
- 気になる話題に関連する本を2~3冊連続して読む
- 線を引いて読む
そうすることで、同じ話題でも様々な視点を知った上で自分の意見を考えたり、自分で要約しながら読むことで、文章をかみ砕いて理解しようと意識できると思います◎
では読書の必要性を少しでも感じていただけたところで、
私ができる限り今のうちに読んでほしい・何度でも読み直したいと思える本をご紹介したいと思います!
オススメ本3選
未来の年表~人口減少日本でこれから起こること~
この本は少子高齢化に伴う『人口減少』に焦点を当てています。
みなさんご存じの通り日本は少子高齢化社会です。
でも『その事実を本当にわかっている人はどのくらいいるのか?』と筆者は呼びかけています。
残念ながら少子高齢化は止まらず人口が減少し続けるのは必須事項ですが、この本では
第一部:2065年までの時系列ごとにどんな問題が起こるのかを問題提起
第二部:問題をどう解決するのか、筆者が考えるかなり具体的な解決策
の二部構成で人口減少について解説しています。
教科書で学ぶ表面上の内容と異なりかなり衝撃的かつ細かな内容となっているので、投資的な観点からも必読だと思います◎
人工知能と経済の未来~2030年雇用大崩壊~
この本は
- AIは人間と同じ知能を持ち人間のかわりに世界の覇権を握るのか
- AIによる産業革命は経済にどんな影響を与えるのか
- AIによって雇用は奪われるのか
- ベーシックインカムは必要か
といった内容で構成されています。
AIがもし人間の知能を超えたらターミネーターの世界ですよね?本当にその可能性があるのか・徐々に私たちの生活に組み込まれることで雇用がどの程度奪われる可能性があるのか
を解説しています。
私はこの本を読んで『労働者でいる未来』に恐怖を覚え投資を始める決意をしました!
AIは資本です。AIの恩恵を受けるためには資本家側になることの重要性に気づきました。
AIに関する話題が網羅的に解説されているので、一冊目にオススメの本です!
AI時代の新・ベーシックインカム論
先ほどと同じ著者による本です。
この本では、AIによって雇用がなくなった場合に想定されている『ベーシックインカム』が現実的に可能かどうかを問題点とともに論じています。
※ベーシックインカム:収入に関わらず無条件で最低限必要な金額を支給すること
- ベーシックインカムとは
- ベーシックインカムと財源問題
- 貨幣制度との関係
- AI時代にベーシックインカムが必要な理由
ベーシックインカムに焦点を当てて詳しく解説してくれているので、自分の将来に置き換えて身近な問題として捉えやすくなると思います!
先ほどの本を読んだ後に読むのがオススメです◎
まとめ
前半は読書に対する考えが爆発してしまいましたが、(笑)
AIは今後の世界を劇的に変化させる革命的なものです。興味があるのでまだまだ勉強していきたいと思っていますし、投資される方は必読な内容だと思います。
私自身世の中にはまだまだ気になる本・勉強したい分野がたくさんあるので、少しずつ時間を見つけて楽しんでいけたらなと思ってます◎
もしオススメの本があったら教えてもらえたらうれしいです~☆
また、本を読まれたら感想もお待ちしています!
最後までお読みいただきありがとうございました♡
りん
よかったら本の購入はこちらから👇